※地方議会議員養成講座の申し込みは終了しました。
多くの参加申し込みを頂き、ありがとうございました。
地方議会議員養成講座キック・オフ・フォーラム(動画)
新型コロナウイルス感染症終息後,北海道の地方自治体がとるべき戦略
2023(R05).1月14日(土)
■地方議会議員 養成講座第6回■(終了しました)
立候補の準備と公職選挙法
日時:令和5年1月14日(土) 13:30~15:30
※いつもと時間帯が違いますので、ご注意ください
場所:かでる2・7(北海道民活動センター)
10階1050会議室 札幌市中央区北2条西7丁目
オンライン配信(聴講生及びGS21会員のみ)
テーマ:立候補の準備と公職選挙法
内容:公職選挙法の逐次解説,選挙に必要な事務
講師:森 弘樹 氏(北海道選挙管理委員会 元事務局長)
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022(R04).12.18(土)
■地方議会議員 養成講座第5回■(終了しました)
選挙・立候補の前に・・・
日時:令和4年12月18日(土) 15:00~17:30
場所:札幌市・北農健保会館大会議室
オンライン配信(聴講生及びGS21会員のみ)
内容:
1.立候補に至った経緯は?
2.立候補を決めた時期は?
3.政治(後援会)活動を始めた時期は?
4.後援会を作った時期は?(政治団体の届け出は?)
5.後援会幹部 会長は?幹事長は?誰?
6.選挙の準備を始めた時期は?
7.選挙スタッフは?何人必要?人員配置は?
8.選挙にかかった費用は?(ポスター代,選挙カー,事務所借り上げ経費)
といった課題について、現役議員から経験談を話したのち、参加者と討議。
司会・進行:菅原章嗣 氏(元喜茂別町長)
先輩議員:柏野 大介 氏(恵庭市議会 議員)
横田 美樹 氏(留萌市議会 議員)
熊谷雅幸 氏(蘭越町議会 議員)
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022(R04).10.29(土)
■地方議会議員 養成講座第4回■(終了しました)
地⽅議会議員の活動の実際 まちの課題を解決する
条例づくりの実際 条例可決に必要なコト
日時:令和4年10月29日(土) 15:00~17:30
場所:登別ゲストハウス「赤と青」(登別市登別東町2丁目3-2)
オンライン配信(聴講生及びGS21会員のみ)
内容:講演
『条例づくりの実際 条例可決に必要なコト(仮)』
講師:辻 弘之(登別市議会議長・GS21代表)
ゲストスピーカー:竹内亮平 氏(社会福祉士協会)
勝間広靖 氏(登別市PTA連合会)
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022(R04).8.20(土)
■地方議会議員 養成講座第3回■(終了しました)
なぜ、市町村議会議員を目指したのか?その実際
日時:令和4年8月20日(土) 13:30~15:30
場所:かでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル )
オンライン配信(聴講生及びGS21会員のみ)
内容:講演
『なぜ、市町村議会議員をめざしたのか?その実際』
講師:グリーンシード21所属市町村議会議員
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022(R04).6.25(土)
■地方議会議員 養成講座第2回■(終了しました)
北海道の地方が生き抜く戦略
日時:令和4年6月25日(土) 15:00~17:30
場所:北農健保会館(札幌市中央区北四条西7丁目1-4)
3F「大会議室」
オンライン配信(聴講生及びGS21会員のみ)
内容:講演
『北海道の地方が生き抜く戦略』
講師:富山 浩樹 氏(サツドラホールディングス 社長)
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022(R04).4.9(土)
■地方議会議員 養成講座第1回■(終了しました)
議員とは何のために存在しているのか?
日時:令和4年4月9日(土) 14:30~17:30
場所:北農健保会館(札幌市中央区北四条西7丁目1-4)
オンライン配信(聴講生及びGS21会員のみ)
内容:
第Ⅰ部
議員とは何のために存在しているのか?
そもそも民主主義とは何なのか?
地方自治は何を意味するのか?
第Ⅱ部
疑問・質問・オブジェクション
講師:吉田 徹 氏(同志社大学政策学部 教授)
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022.04.15 北海道新聞(朝刊1面)にて関連記事が掲載されました。
道内の町村議員、なり手不足深刻 統一地方選まで1年
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/669634
2022(R04).1.22(土)(終了しました)
地方議会議員養成講座キック・オフ・フォーラム
新型コロナウイルス感染症終息後,北海道の地方自治体がとるべき戦略
日時:令和4年1月22日(土) 15:00~17:30
場所:オンライン配信(事前申し込み)
内容:
(1)講演
新型コロナウイルス感染症が収まった後,北海道の地方が歩むべき道は?北海道の地方自治体は,これから何に取り組むべきか?地方議会議員が果たすべき役割は何か?
講師:小磯 修二 氏
(公益社団法人北海道観光振興機構会長、北海道大学公共政策大学院客員教授、地域研究工房代表理事)
講師:山崎 幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院教授)
(2)疑問・質問・談義
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
多くの参加申し込みありがとうございました。
今回のフォーラムについては後日Youtubeで動画をアップする予定です。
地方議会議員養成講座キック・オフ・フォーラム(動画)
新型コロナウイルス感染症終息後,北海道の地方自治体がとるべき戦略
下記のYouTube動画をご覧ください
※動画の二次使用等はご遠慮ください
1)プロローグ
2)第Ⅰ部
コロナ後の地方戦略①
【地方への関心】
講師:小磯 修二 氏
3)第Ⅰ部
コロナ後の地方戦略②
【ゆがむ国土】
講師:小磯 修二 氏
4)第Ⅰ部
コロナ後の地方戦略③
【コロナ後の地方】
講師:小磯 修二 氏
5)第Ⅰ部
これからの地方自治体と議会①
【地方議会を取り巻く状況】
講師:山崎 幹根 氏
6)第Ⅰ部
これからの地方自治体と議会②
【地方政治のしくみと地方議会に求められる役割】
講師:山崎 幹根 氏
7)第Ⅰ部
これからの地方自治体と議会③
【地方議会が直面する3つのジレンマ】
講師:山崎 幹根 氏
8)第Ⅰ部
これからの地方自治体と議会④
【北海道のポストコロナ時代の課題】
講師:山崎 幹根 氏
9)第Ⅱ部
疑問・質問・オブジェクション
10)プロローグ
2022(R04).01.07(金)
地方議会議員養成講座
※詳細は下記のPDFファイルをご覧ください
地方議会未来への種まき研究会 地方議会議員 養成講座(最新資料).pdf
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
2022.01.11 北海道新聞で取り上げられました
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/631892
2022.01.12読売新聞(道総合)で記事になりました
2022.01.13 日刊留萌新聞で記事となりました
2022.01.14 日刊宗谷で記事になりました
2022.01.17 室蘭民報で記事になりました
2022.01.18 朝日新聞(北海道総合)で記事になりました
https://www.asahi.com/articles/ASQ1K6T86Q1CIIPE001.html