2024(R06)
04.20(土)
日時:2024年4月20日
(土)14:00~17:30
場所:北農健保会館3F
「特別会議室」
総会 14:00~14:45
研究会 15:00~17:30
交流会 18:00~20:00
2024年度 総会・研究会(終了)
研究会の概要
第1部
「人口減少問題に直面する市町村~アンケート・ヒアリング調査を手掛かりに」
(3月29日の北海道新聞で紹介された北海道開発協会による調査結果及び分析を中心とした報告)
山崎 幹根 氏(北海道大学公共政策大学院教授)
第2部
ディスカッション「30周年記念事業の企画について」
2024(R06)
03.24(土)
日時:2024年3月23日(土)
15:00~17:30
2023年度 第3回勉強会(養成講座)(終了)
講座の概要
第1部 問題提起「地方議会議員としてどう生きるか」
演者;釧路短期大学 庄司 清彦 教授
第2部 「地方議会議員になってみて」
1期目議員からの報告
第3部 議員発表の講評及び講演
「これからの地方議会議員に求められるもの」
山崎 幹根 氏(北海道大学公共政策大学院教授)
2024(R06)
02.02(金)
日時:2月2日(金)
18:30~20:00
開場 18:15
フォーラム 18:35~19:45
懇親会 20:00~21:30
NPO日本自治ACADEMYとの共催事業(終了)
「アジアと北海道のつきあい方 Part13]
〈フォーラム〉
「ポスト・コロナの交際観光 ~北海道に求められるインバウンド観光戦略~」
講師:石黒 侑介 氏
(北海道大学大学院国際広報・メディア・観光学院 准教授)
2023(R05)
11.18(土)
日時:11月18日(土)
開場 13:00
研究会第1部
13:30~15:00
研究会第2部
15:30~17:00
交流会
17:45~19:45
2023年度 研究会(終了)
(参加者:研究会①22名(内web3名)、研究会②30名(内web7名)、交流会18名)
研究会の概要
第1部 グループディスカッション
テーマ:「グリーンシード21創立30周年にむけて」
第2部 講演
テーマ:「地方分権と地域産業政策の変容」
講師:小玉 俊宏 氏(元北海道副知事)
場所: 「北農健保会館 3F特別会議室」
(札幌市中央区北4条西7丁目)
2023(R05)
10.29(日)
日時:10月29日(日)
開 場 13:00
研究会 13:30~15:00
勉強会 15:30~17:00
交流会 17:30~19:30
2023年度 研究会・第2回勉強会(養成講座)
(参加者:研究会27名(内web6名)、勉強会38名(内web10名)、交流会26名)
研究会の概要(グループディスカッション)
テーマ:「グリーンシード21創立30周年に向けて(事業提案など)」
勉強会(養成講座)の概要(講演)
テーマ:「予算・決算を診る時の勘所」
講師: 笠松 拓史 氏(札幌市財政局長)
場所: 「北農健保会館 3階芭蕉」
(札幌市中央区北4西7)
2023(R05)
08.19(土)
日時:8月19日(土)
勉強会 15:00~17:30
懇親会 18:00~
2023年度第1回勉強会(養成講座)
勉強会の概要
テーマ:「議員は何をすべきか」
講師:松本 懿 氏(元酪農学園大学特任教授)
谷 一之 氏(前下川町長)
場所: 「北農健保会館」3F「芭蕉」
(札幌市中央区北4西7)
2023(R05)
05.27(土)
日時:5月27日(土)
総会 14:00~
研究会 15:15~
交流会 18:00~
場所:総会・研究会
「北農健保会館」大会議室
2023年度総会・研究会
(参加者:総会38名、研究会43名、交流会33名)
研究会の概要
テーマ:「私の信条~自己紹介を兼ねて」
・これまでの活動体験とそこから得た信条
・統一地方選や地元での活動で感じたこと など
講師:参加者全員(会員他)
2022(R04).11.19(土)~20(日)
日時:11月19日(土)~20日(日)
11月19日
ニセコひらふのこれまでの経緯や課題/現地視察
11月20日 現地視察
場所:倶知安町ニセコひらふ
2022年度 研究会 in 倶知安町
(参加者16名)
研究会の概要
テーマ
「ニセコひらふの繁栄と倶知安町の財政問題」
講師:田中義人 氏
(倶知安町議会議員・GS21副代表)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022(R04).8.29(月)
日時:8月29日(月)
研修会 14:15~15:45
移 動 15:45~16:00
現地視察16:00~17:00
場所:研究会・視察地
北広島市役所会議室
北海道ボールパークFビレッジ及び周辺(現地視察)
2022年度 地方例会 in 北広島
(参加者:13名)
研究会の概要
テーマ
「北広島市のまちづくりとボールパーク」
講師:柴 清文 氏
(北広島市企画財政部ボールパーク推進室
ボールパーク推進課 課長)
2022(R04).4.23(土)
日時:4月23日(土)
総会 14:15~15:00
研究会 15:00~17:30
交流会 18:00~20:00
場所:総会・研究会
「北農健保会館」大会議室
(札幌市中央区北4西7)
2022年度総会・研究会
(総会参加者:21名+オンライン7名)
研究会の概要
テーマ「ゼロカーボンに向けた取り組み」
時間: 15:00~17:30(質疑時間含む)
第1部
演題:「ゼロカーボン北海道について」
講師:今井 太志 氏
(北海道ゼロカーボン推進監)
第2部
演題:「ゼロカーボンとSDG's(仮)」
講師:谷 一之 氏(下川町長)
9代目代表 辻弘之 氏(登別市議会議員)
2022(R04).1.22(土)地方議会議員養成講座キック・オフ・フォーラム
新型コロナウイルス感染症終息後,北海道の地方自治体がとるべき戦略
日時:令和4年1月22日(土) 15:00~17:30
場所:オンライン配信(事前申し込み)
内容:
(1)講演
新型コロナウイルス感染症が収まった後,北海道の地方が歩むべき道は?北海道の地方自治体は,これから何に取り組むべきか?地方議会議員が果たすべき役割は何か?
講師:小磯 修二 氏
(公益社団法人北海道観光振興機構会長、北海道大学公共政策大学院客員教授、地域研究工房代表理事)
講師:山崎 幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院教授)
(2)疑問・質問・談義
主催:地方議会未来への種まき研究会 後援:グリーンシード21
今回のフォーラムについてはYoutubeで動画をアップしております。
動画一覧へ
2021(R03).10.2(土)
研究会(地方開催)
日時:10月2日(土)13:00~16:00
場所:ウポポイ(民族共生象徴空間)
(白老郡白老町若草町2丁目3)
内容:講演
講師:公益財団法人アイヌ民族文化財団 村木副本部長
アイヌ民族博物館現地視察/舞踏鑑賞
|
|
|
|
2021(R03).04.17(土)
日時:4月17日(土)
総会 14:00~14:50
研究会 15:00~17:50
場所:「北農健保会館」
特別会議室
(札幌市中央区北4西7)
2021年度総会・研究会
研究会の概要
第1部
演題:「ウィズコロナ・アフターコロナと自治体」
講師:吉田 博 氏
(札幌大学非常勤講師)
第2部
演題:「地域のポテンシャル~かき混ぜる世界の現状と未来~」
講師:成田 智哉 氏
(マドラー株式会社代表取締役・えぞ財団代表)
|
|
|
|
2020(R02).11.14(土)
研究会
【出席者 会場21名(うち会員16名)、ウェブ9名 計30名】
第1部「新型コロナウイルス感染症対策についてのアドバイス」
講師:石角 鈴華 氏
(北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科 講師)
第2部「地方自治の現場におけるこれまでとこれから」
講師:菅原 章嗣 氏(前喜茂別町長)
2020(R02).09.05(土)
自主勉強会
【出席者12名(うち会員11名)】
第1部 基調講演
「地域の医療・福祉を守るためにすべきこと
~新型コロナウイルス感染症への備え~」
講師:石角 鈴華 氏
(北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科
臨床看護学講座 講師)
第2部 フリーディスカッション
2020(R02).04.25(土)
総会(Web開催)【出席者 15名】
2020(R02).2.2(日)
地方財政勉強会 《出席者15名(うち会員13名)》
<研究会の内容>
「地方自治体の財政状況の見方」
講師:今井 大志 氏
(北海道環境生活部次長・アイヌ民族噴火財団専務理事)
2020(R02).2.1(土)
NPO日本自治ACADEMYとの共催事業
《出席者70名(うち会員10名)》
<フォーラム>
「アジアと北海道のつきあい方パート12」
第1部
講演:「アジアと北海道を結ぶ人材育成3カ条」
講師:内藤 永 氏
(北海学園大学経営学部 教授)
第2部 パネルディスカッション
「アジアにつながり、活躍する鍵とは」
2019(R01).11.30(土)
研究会・交流会 《出席者51名(うち会員44名)》
<会員研究会>
第1部 「克雪体制によるまちづくり」
①苫前町での流雪溝における課題と対策
②克雪体制とは
講師:苫前町議会議員 西 大志 氏
第2部 「大規模災害に伴う自治体会計の変化と復興計画事例」
①大規模災害復興費が自治体予算にどのようにかきこまれるか
②厚真町の復興計画はこんな感じから始まる
講師:厚真町議会議員 下司 義之 氏
第3部 「議員提案条例の理想と現実」
①登別市生きることを支えあう自殺対策条例の持つ力とは何か
講師:登別市議会議員 辻 弘之 氏
2019(R01)08.24~25
グリーンシード21例会(交流会・研究会)
in安平・厚真
【研究会】(19名参加)
8/24(土)
第1部 安平町<講演>
場所:安平町ふれあい交流館みなくる
講演
「子どもの遊びの必要性とその実践」
講師:学校法人リズム学園 学園長 井内 聖 氏
第2部 安平町<現地視察>
場所:安平町はやきた子ども園
第3部 厚真町<講演>
場所:厚真町総合福祉センター
講演内容
「平成30年北海道胆振東部地震からの教訓」
講師:厚真町長 宮坂 尚一朗 氏
8/25(日)
第4部 厚真町<現地視察>
場所:厚真町内
2019(R01).6.1(土)
総会・研究会・交流会 《出席者51名(うち会員44名)》
第1部 「北海道のかたち~開拓・開拓政策の歴史的文脈から~」
講師:小磯 修二 氏
(元釧路公立大学学長、(一社)地域研究工房代表理事、GS21顧問)
第2部 「ポスターセッション」
テーマ:「選挙」
2018(H30).11.10(土)
研究会 《出席者33名(うち会員24名)》
○会員報告
「北海道胆振東部地震その時」
厚真町議会議員 伊藤富志夫 氏
安平町議会議員 多田 政拓 氏
厚真町議会議員 下司 義之 氏
「災害時における自治体間の支援体制」
前北海道総務部危機対策局長 森 弘樹 氏
○意見交換
2018(H30).4.14(土)
総会・研究会 《出席者51名(うち会員44名)》
<研究会の内容>
第1部 講演「地方創生の取組」
講師 天塩町副町長 齋藤啓輔 氏
第2部 自由討議・質疑
2018(H30).2.3(土)
NPO日本自治ACADEMYとの共催事業
《出席者 約80名(うち会員15名)》
1 後援事業(NPO日本自治ACADEMY創立10周年記念事業)
「北海道200年へのプロポーズ」
高校生が思い描く「未来の北海道」
作文コンクール・スピーチコンテスト(最終審査)
<出場者> 高校生 7名
2 共催事業
「アジアと北海道のつきあい方 パート10」
《テーマ》「アジアで活躍する北海道の人・企業」
《講 師》吉田信昭 氏
(北洋銀行地域産業支援部副部長)
3 懇親交流会
2017(H29).11.25
研究会 《出席者36名》
第1部 「地域が直面している課題」
鈴木正勝 氏(建築士・再開発プランナー)
第2部 「課題の打開策」
鈴木正勝 氏(建築士・再開発プランナー
第3部 事例報告
(1)GS21的条例勉強会
報告者:厚真町議会議員 下司義之 氏
南幌町議会議員 菅原文子 氏
(2)後志塾
報告者:倶知安町議会議員 田中義人 氏
2017(H29).8.26~27
研究会 in 弟子屈
8/26(土)
○弟子屈町 「新そば祭り」視察
○交流会(場所:川湯観光ホテル)
○「摩周湖星紀行」※ オプショナルツアー
8/27(日)
○「雲海ツアー」※ オプショナルツアー
○研究会開会(場所:川湯観光ホテル)
《講義第1部》
・テーマ :国立公園の保全と活用
~ 温泉満喫プロジェクトの取組などから
・講師:阿寒摩周国立公園事務所長 河野通治 氏
《講義第2部》
・テーマ :観光立国の正体
~ てしかがの観光によるまちづくりで目指してきたもの
・講師:山田桂一郎 氏
《講義第3部》
・テーマ :てしかがえこまち推進協議会の取組について
・講師:てしかがえこまち推進協議会事務局・各部会長
2017(H29).4.22
総会・研究会
《出席者50名(うち会員36名)》
第1部「これからの防災教育を考える
~災害教訓を生かした地域防災力向上に向けて」
《講師》 北海道防災教育アドバイザー 城戸 寛 氏
(日本技術士会北海道本部防災委員会 防災教育WGリーダー)
第2部「災害による健康被害と対策」
《講師》 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
講師 石角鈴華 氏
第3部「公共施設整備におけるPPP/PFIの活用について」
《講師》 北洋銀行ソリューション部ファイナンシャルソリューショングループ
主任調査役 河瀬和也 氏
2017(H29).2.3
NPO日本自治ACADEMYとの共催事業
《出席者約100名(うち会員15名)》
「アジアと北海道のつきあい方 パートⅨ」
テーマ:「北海道」で学び、世界を翔ける!
~ アジアからの留学生、北海道の未来を語る!
コーディネーター 菅原文子 氏(南幌町議会議員)
留学生 中国、マレーシア、台湾、フィリピン、インドネシアからの学生
計7名
2016(H28).11.19
研究会《出席者45名(うち会員30名)》
講演「EU国民投票に表れたイギリス・スコットランド政治の課題」
講師 北海道大学法学研究科教授 山崎幹根 氏
事例発表
2016(H28).8.27
研究会《出席者30名(うち会員21名)》
当別町のまちづくりを視察
11:00~12:10 スウェーデン交流センター
・木工芸工房、ガラス工芸工房の見学
・「一般財団法人スウェーデン交流センターの概要」
(一財)スウェーデン交流センター専務理事 杉野秀雄 氏
・「スウェーデンヒルズの管理・運営(建築協定等)」
スウェーデンハウス(株)スウェーデンヒルズ管理センター長 仮屋雄二 氏
14:00~17:15 講演
「北海道の可能性と当別町の戦略~私の考え方・進め方」
当別町町長 宮司正毅 氏
「共生の地域社会を創る~私の考え方・進め方」
社会福祉法人ゆうゆう理事長 大原裕介 氏
2016(H28).4.23
総会・研究会 《出席者56名(うち会員44名)》
講演「地方創生~人口減少に対応する地域の工夫・議員の役割」
講師 北海道大学公共政策大学院特任教授 笠松拓史 氏
アドバイオザー
小磯修二 氏(北海道大学公共政策大学院特任教授)
松本 懿 氏(酪農学園大学特任教授)
2016(H28).1.27
NPO日本自治ACADEMYとの共催事業
「アジアと北海道のつきあい方」
テーマ:国際観光と寒地建設
①講演18:05~18:50「世界が憧れる北海道ブランド」
講 師 辻 泰弘 氏 (北海道 副知事)
②講演19:00~19:45「寒地建築の技術移転について」
講 師 高 喜久雄 氏 (㈱高組 会長)
2015(H27).10.31~11.1
研究会(富良野市のまちづくりを視察)
○フィールドワーク
・富良野駅前再開発、各商店街の取組、マルシェ2、
サンライズパーク構想ほか
○富良野演劇工場視察
2015(H27).5.30
総会・研究会
第1部「現行の選挙制度の課題」
《問題提起》
広瀬寛人 氏(富良野市議会議員)
《アドバイザー》
山崎幹根 氏(北海道大学法学研究科教授)
松本 懿 氏(酪農学園大学特任教授)
第2部「女性議員の活動推進に向けて」
《基調講演》
竹谷千里 氏(北海道監査委員)
《コメンテーター》網田悦子 氏(釧路町議会議員)
鵜城雪子 氏(留萌市議会議員)
菅原文子 氏(南幌町議会議員)
干場芳子 氏(江別市議会議員)
青山 剛 氏(室蘭市長)
佐藤卓也 氏(福島町長)
菅原章嗣 氏(喜茂別町長)
2015(H27).2.12
NPO日本自治ACADEMYとの共催
「アジアと北海道のつきあい方フォーラム Part Ⅶ」
①フォーラム
②懇親会
2014(H26).11.15
設立20周年記念式典
第1部 プロローグ~20年を振り返る
《進行》熊谷雅幸 氏(蘭越町議会議員)
《紹介者》 菅原章嗣 氏(喜茂別町長)
石川康弘 氏(南幌町議会議員)
和田順義 氏(石狩市議会議員)
坂本 真 氏(北海道銀行地域戦略部長)
向井昭彦 氏(北海道議会議員)
庄司清彦 氏(NHK記者)
第2部 討議「成熟社会における議員・議会活動のあり方」
《コーディネーター》松本 懿 氏 (酪農学園大学特任教授)
《コメンテーター》 山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院院長・教授)
《発表者》
テーマ1「幅広い住民自治」
菅原文子 氏(南幌町議会議員)
テーマ2「民主主義のコスト」
広瀬寛人 氏(富良野市議会議員)
テーマ3「成熟社会における議員・議会活動の役割」
西 大志 氏(苫前町議会議員)
第3部 記念講演「新たな議会の到達点と課題
~成熟社会における議会・議員の役割」
江藤俊昭 氏 (山梨学院大学法学部教授)
設立20周年記念パーティ
|
|
|
|
2014(H26).10.4
研究会 Part2
会員による討議「成熟社会における議員・議会活動のあり方」
《アドバイザー》
山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院院長・教授)
松本 懿 氏
(酪農学園大学特任教授)
2014(H26).7.19
研究会 Part1
会員による討議「成熟社会における議員・議会活動のあり方」
《アドバイザー》 山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院院長・教授)
松本 懿 氏
(酪農学園大学特任教授)
2014(H26).4.12
総会
6代目代表 広瀬寛人 氏(富良野市議会議員)
研究会「議会と議員のあり方」
討論「議会と議員のあるべき姿」
《コーディネーター》
広瀬寛人 氏(富良野市議会議員)
《コメンテーター》
菅原章嗣 氏(喜茂別町長)
谷 一之 氏 (下川町議会議員)
琵琶博之 氏(蘭越町議会議員)
向井昭彦 氏(北海道議会議員)
《アドバイザー》
山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院院長・教授)
2014(H26).2.19
フォーラム
「アジア諸国とのつきあい方パートⅥ」
※ NPO日本自治ACADEMYとの共催事業
①講演 サムット・トゥサリーカセート氏
(北海道タイドットコム編集長)
②パネル討論
・パネリスト
サムット・トゥサリーカセート氏
陳 桎宏 氏
(台北中日経済文化代表処札幌分処処長)
下笠哲太郎 氏
(ジェトロ本部生活文化・サービス産業部課長代理)
・コーディネーター
神 姿子 氏(北海道石狩振興局長)
2013(H25).12.7
研究会「議会と議員のあるべき姿」
講演「議員による条例立案~実態と提案のポイント~」
講師:岸本太樹 氏
(北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授)
討論「議会と議員のあるべき姿」
《コーディネーター》
広瀬寛人 氏(富良野市議会議員)
《コメンテーター》
菅原章嗣 氏(喜茂別町長)
谷 一之 氏(下川町議会議員)
琵琶博之 氏(蘭越町議会議員)
菅原明義 氏(深川市議会議員)
向井昭彦 氏(北海道議会議員)
《アドバイザー》
山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院院長・教授)
岸本太樹 氏
2013(H25).8.31~9.1
研究会
「ニセコひらふエリアマネージメントCID/BID組織の
展望」(倶知安町で開催)
「エリアマネージメントの可能性」
(公財)日本交通公社 主任研究員
山田雄一 氏
「倶知安町エリアマネージメント制度創設に向けて」
ニセコひらふCID/BID検討委員会世話人
キース・ロジャース 氏
2013(H25).4
総会・研究会
「最近、思うこと~地域づくりと人材育成」
松本 懿 氏
(酪農学園大学教育センター特任教授)
「地方財政の今後の展望と地域の対応」
西村宣彦 氏
(北海学園大学経済学部准教授)
2013(H25).2
研究会「アジアと北海道のつきあい方パートV」
「アジア地域との結びつきをより深めるために」
張相律 氏
(北海道チャイナワーク社長)
佐々木政文 氏
(北海道新聞社本社論説委員)
2013(H24).12
研究会
基調講演「地域産業振興の視点」
石井吉春 氏
(北海道大学公共政策大学院教授)
事例研究「北海道議会と道議会議員の役割を考える
~定数と選出方法の議論から」
・問題提起
山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院教授)
・コーディネーター
広瀬寛人 氏(富良野市議会議員)
・パネラー
谷 一之 氏(下川町議会議員)
山崎幹根 氏
2012(H24).9
研究会
「再生可能エネルギー供給基地としての北海道の可能性と地域振興」(苫前町で開催)
「苫前町の取組」
(風車、雪氷熱を利用した水産鮮度保持施設)
「市民出資型風力発電の取組と今後の展望」
鈴木 亨 氏
(NPO法人北海道グリーンファンド理事長)
「自然環境を考える~現場と将来」
寺沢孝毅 氏(自然写真家)
2012(H24).4
総会・研究会
「地域活力の創出~大学と地域との知的連携~」
小磯修二 氏(前釧路公立大学長)
「教育行政のあり方」
島津宏興 氏(弁護士、元北海道教育委員長)
2012(H24).2
研究会
「アジア地域との結びつきをより深めるために」
「台湾と北海道の交流」
徐瑞湖 氏
(台北中日経済文化代表処札幌分処長)
2011(H23).12
研究会「地域の再生可能エネルギーの活用を考える」
基調講演
「地中熱ヒートポンプシステムとその展開」
長野克則 氏
(北海道大学大学院工学研究科教授)
事例研究
「雪氷冷熱エネルギーの可能性と今後の展開」
小嶋英生 氏
(NPO雪氷環境プロジェクト理事長)
「雪氷熟成食品の販売企画」
福井京一 氏((株)イコロ取締役専務)
2011(H23).10
研究会(富良野市で開催)
「地域医療の現場を考える」
高橋宏和 氏
(医師、松下政経塾入塾第29期生)
鼎談
高橋宏和 氏
兼古 稔 氏
(上富良野町立病院副病院長)
菅原章嗣 氏(喜茂別町長)
2011(H23).6
総会
メンバー報告会
2010(H22).12
研究会
「中心市街地の再生と町づくり会社の役割」
服部彰治 氏
(札幌大通りまちづくり(株)取締役統括部長)
2010(H22).10
研究会
「アジアと北海道のつきあい方・パート3」
沈 潔如 氏(広告代理店社長)
2010(H22).8
研究会
「道から見た町行政、町から見た道行政」
谷本辰美氏(北海道議会事務局長)
「最近の政治動向」
鶴井 亨 氏
(北海道新聞編集本部委員)
2010(H22).4
総会
5代目代表 石川康弘 氏(南幌町議会議員)
研究会
「北海道の経済と開発~過去・現在・未来」
小林好宏 氏
(公益財団法人はまなす財団理事長)
2010(H22).1
研究会
「スコットランド分権改革~10年の成果とこれから」
山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院教授)
2009(H21).10
研究会(蘭越町で開催)
「行財政再構築プラントバランスシート」
講師:蘭越町職員
2009(H21).10
研究会「アジアと北海道のつきあい方・
パート2・ステージ2」
「異文化との出会い~特派員が見た韓国!」
近藤 浩 氏
(北海道新聞編集局報道本部次長デスク、前ソウル支局長)
2009(H21).8
研究会「アジアと北海道のつきあい方・
パート2・ステージ1」
「北海道と香港の交流の現状」
安斉 勲
(北海道香港協会副会長)
2009(H21).4
総会・研究会
小磯修二 氏(釧路効率大学長)
山崎幹根 氏(北海道大学公共政策大学院教授)
2008(H20).12
研究会
「来年度の国の農業予算など」
綱澤幹夫 氏
(農林水産省北海道農政事務所農政推進課長)
2008(H20).9
研究会「アジアと北海道のつきあい方」
「アジアの時代の中の北海道」
月尾嘉男 氏(東京大学名誉教授)
パネルディスカッション「アジアの留学生と語ろう」
※NPO日本自治ACADEMYとの共催
2008(H20).4
総会・研究会
「国政の動向」 鶴井 亨 氏(北海道新聞編集委員)
2007(H19).7
研修会
「ハングル語と韓国の自治行政・文化を学ぶ会」
鄭在吉 氏
(韓国全北大学教授)
※ NPO日本自治ACADEMYとの共催
2007(H19).6
総会・研究会
「北海道の活性化」
山本邦彦 氏(北海道副知事)
2006(H18).6
『議会に風穴を開けたやつら
~北海道の元気な地方議員たち~』出版
陽太 千裕 著
2006(H18).5
総会
10周年記念講演会
大森 彌 氏(東京大学名誉教授)
高橋はるみ 氏(北海道知事)
2005(H17).1
研修会(下川町で開催)
「自立を目指す下川町」
2005(H17).6
研修会
「スコットランドの地方自治」
山崎幹根 氏
(北海道大学公共政策大学院助教授)
2005(H17).2
総会・研修会
「e-Japan構想と地域活性化」
2004(H16).12
研修会
毛利 氏(経営コンサルタント)
2004(H16).7
研修会
「道州制」
2004(H16).5
総会
4代目代表 熊谷雅幸 氏(蘭越町議会議員)
2003(H15).5
研修会
「地方選挙を振り返って」
小川郁子 氏(北海道新聞記者)
2003(H15).2
総会
研修会
「道内の選挙情報」
鶴井 亨 氏(北海道新聞編集委員)
2002(H14).10
意見交換会(室蘭市で開催)
「市町村合併問題を考える」
※室蘭・登別青年会議所と共催
2002(H14).7
勉強会
「北海道の新たな行政体制」
西山泰正
(北海道総合企画部地域振興室長)
2002(H14)
総会
3代目代表 佐藤正一 氏(南幌町議会議員)
勉強会
基調講演
山口昌男 氏(札幌大学長)
2001(H13).6
『議会に風穴をあけたヤツら~郷里の再生に挑んだ ヨソ者、ワカ者、バカ者たちのドラマ~』を出版
陽太 千裕 著
2001(H13).5
勉強会
月尾嘉男 氏(東京大学工学部教授)
メーリングリスト開設
2000(H12).8
勉強会(帯広市で開催)
「地域メディアの役割」(十勝毎日新聞社)
2000(H12).3
座談会
「地方議会に風穴を開けた奴ら」開催(札幌市)
1999(H11)
5周年記念誌『議会に風穴をあけたヤツら』出版準備委員会を発足
1999(H11).9
勉強会(旭川市で開催)
「グリーンシード21勉強会 イン 旭川」
1999(H11).5
総会
2代目代表 野村幸宏 氏(北広島市議会議員)
研究会
鶴井 亨 氏(北海道新聞デスク)
1998(H10).12
研究会
「情報公開条例」
1998(H10)
交流会(弟子屈町で開催)
「グリーンシード21交流会 イン 弟子屈」
1998(H10).1
研究会
浅野史郎 氏(宮城県知事)
1997(H9).10
公開フォーラム
「住民参加とまちづくり」
山田晴義 氏
(東北工業大学教授)
小林勝彦 氏
(地方分権推進委員会専門委員)
1997(H9).8
研究会
会員からの活動報告
1997(H9).2
総会・研究会
逢坂誠二 氏(ニセコ町長)
1996(H8).12
研究会
会員からの海外研修報告
1996(H8).10
研究会
安藤周治 氏
(『過疎を逆手にとる会』会長(広島県))
1996(H8).7
研究会
磯田憲一 氏(北海道企画振興部政策室長)
1996(H8).4~5
道央ブロック研究会
秦 博美 氏(北海道文書課法制係長)
1996(H8).2
総会
1995(H7).11
研究会
「地方分権」村川 顧問
1995(H7).8
研究会
「北海道発政界再編」
横路孝弘 氏(北海道知事)
1995(H7).6
研究会
伊東徹秀 氏(地域プランナー)
1995(H7).1
設立総会
初代代表:菅原章嗣 氏(喜茂別町議会議員)
研究会
「今できること、しなければならないこと」
村川 氏(北海道新聞論説員)
1994(H6).11
グリーンシード21研究会
「まちづくりと政治の関わり」
村川 氏(北海道新聞論説員)
「道政の諸課題」
今野公夫 氏
(北海道企画振興部企画室長)
1994(H6).8
グリーンシード21研究会
「政治の今を読む」
山口二郎 氏(北海道大学教授)
1994(H6).5
準備会をスタート
「一粒の種子からの広がりと21世紀を見つめる目、
そして絶えず前向きな行動力を表す確かな足跡」を掲げ、仲間が集い、準備会をスタート
1994(H6).11
グリーンシード21研究会
「まちづくりと政治の関わり」
村川 氏(北海道新聞論説員)
「道政の諸課題」
今野公夫 氏
(北海道企画振興部企画室長)
1994(H6).8
グリーンシード21研究会
「政治の今を読む」
山口二郎 氏(北海道大学教授)
1994(H6).5
準備会をスタート
「一粒の種子からの広がりと21世紀を見つめる目、
そして絶えず前向きな行動力を表す確かな足跡」を掲げ、仲間が集い、準備会をスタート